Gメールを使うには、Googleアカウントを作成する必要がありますが、図解で手順をのせています。
Googleアカウントの作成は、すごく簡単なので、一緒に作ってみましょう^^
Gメールを取得したあとに、いつも私がやっている設定もご紹介しています。
Googleアカウントを作成する
Googleアカウントの作成ページへ行きましょう。
→https://accounts.google.com/SignUp?hl=ja
入力項目を確認しながら、記入していきます。(本名じゃなくてもOKです。)
ユーザー名というのは、あなたのGメールのアドレスになります。Gメールアドレスの作成は、アカウント作成と同時に取得できちゃいます♪
しっかりとパスワード設定して、全て記入をしたら「次のステップ」をクリックして、進みましょう。
そうしたら、利用規約が出てきます。
下までスクロールをして・・・
問題がなければ、同意をして進みます。
ようこそページにたどり着ければ、おめでとうございます!無事にGoogleアカウントと、Gメールを取得できました。
ヾ(*´∀`*)ノ
だけど、そのままじゃ、Gメールは使えません。
Gメールを取得して使う
ようこそページの、右上にある、四角いマークをクリックして下さい。すると、メニューがずらりと出てきます。
Gメールのアイコンがありますので、クリックします。
はい♪
Gメールが出てきました(*´ω`*)
初めてGメールを使うのなら、右下の「次へ」をクリックして、Gメールの説明を読んで下さい。
説明なんて必要はない場合は、上のバツをクリックして、Gメールのページへ入って下さい。
Gmailの設定方法
キャプチャする前に、すでに色とか変えちゃったのですが・・・Gメールの簡単な設定の方法も説明しておきます。
(1)Gメールを新規で作成すると、Googleさんからメッセージが届きます。Googleでできる、便利なあれこれを説明してくれているので、読んでおきましょう。
(2)新しくGメールを作成すると、自動でハングアウトがログイン状態になっています。
ハングアウトについて、愛はよく理解できていませんが・・・なんか気になるので、とりあえず真っ先にログアウトしています。
では次に、背景を自分の好きな色に変更したいと思います。
Gメールの設定は、右上にある、歯車のマークをクリックして下さい。
背景の変更する場合は、「テーマ」を選びます。
すると、いろんな画像が出てきます。自分が持っている画像を、背景にすることもできます。
好きなデザインを選び「保存」をクリックすればOKです。
ここから、いつもちょっとした設定を行っています。
愛がいつもやっているGメールの設定は、スマホと同期したときに、見やすいように受信箱を1つにしてしまいます。
新規作成をしたままの受信箱は、メイン・ソーシャル・プロモーションと3つに別れています。
それを、1つにしています。
ごちゃまぜ受信箱になるのが嫌な場合は、そのままの方が使いやすいかと思います。
受信箱の変更をするには、歯車マークから「設定」をクリックします。
受信トレイのタブを選択します。
すると、ソーシャルとプロモーションにチェックが入っているので、外します。
そのまま、下にスクロールをして「変更を保存」のボタンをクリックします。
これで、愛の好みになりました^^
おわりに
GoogleアカウントとGメールって、めっちゃ簡単だと思うのですが、ちゃんと取得できましたか?
Gメールの設定なのですが、
返信メールに、自分の署名を付けたい場合は、「設定」→「全般」で、署名の設定ができます。
フォント・文字色・文字サイズなどを変えたり、太字にすることもできるので、かなりオリジナリティある署名にすることができます。
最初は使いづらいかもですが、慣れるとかなり便利です。色々といじってみて下さい♪