この記事は、seesaaブログでアフィリエイト!使い方と初期設定の続きになります。
初期設定や、コンテンツデザインなど、細かな説明が済みましたら、いよいよ記事の投稿になります。
Seesaaブログは、初心者さんでも、使いやすいブログサービスですが、初めてだと戸惑うこともあるかと思います。
というわけで、画像を使いながら、記事投稿のやり方を説明していきます★
Seesaaブログで記事を書いて投稿する方法
Seesaaブログにログインをすると、管理画面になります。
記事を書きたい時は、「新規投稿」か、ブログのタイトルをクリックしても、記事を書くページに行けます。
記事を書く画面になります。
(1)カテゴリー設定は、別のページからでも作れますが、このページでも、新規カテゴリーを作れます。
カテゴリーに合わせて記事を書くことで、読者さんが読みやすくなります。カテゴリーも意識していきましょう。
(2)ラベルというのは、「タグ」と言われるのと同じです。
各記事に、同じタグを設定しておくと、関連づけることができ、記事が探しやすくなります。
(3)とくに、切り替える必要はありません。
(4)文字を、かんたんに装飾することができます。
広告タグも、そのまま書き込むことができます。
ブログの記事内に、画像を入れることもできます。
表示させたいサイズに編集をした画像を、アップロードして下さい。
画像をポチっとすれば、カーソルを合わせている場所に、画像が挿入されます。
そのまま下に進んでいくと、「記事概要」がありますので、必ず記入しましょう。
読者さんにわかりやすいように、どんな内容のブログなのか、説明する場所になります。
予約投稿などもできます。
今すぐ、記事を公開しないのならば、予約をしておくと便利ですよ。
どのような感じになっているのは、「プレビュー」で確認をして、よければ「保存」をしまが・・・
ちょっと待って下さい!
さらに、下に進んで、「詳細設定」もチェックしましょう。
ジャンルというのは、Seesaaブログ内で公開されるカテゴリーになります。
検索エンジンに出る前に、まずはSeesaaブログ内で公開されます。で、そこからアクセスを集めることができます。
なので、記事内容に合わせて、ジャンルを設定することをおすすめします。
あとは、SEO対策として、キーワードも設定しておきましょう。タイトルで使ったキーワードでOKです。
そこまでチェックができたら、「保存」をします。すると、記事が公開されます★
画像のサイズを編集せずにアップをしたら、こんな感じになりました(笑)
まとめ
Seesaaブログで記事を投稿する方法を解説しましたが、記事更新できそうですか?
1つの画面で、文字を書いたり、色をつけたり、広告まで貼れるのは簡単だと思います。
ブログでアフィリエイトをするなら、記事を投稿していかないと意味がありませんので、じゃんじゃん更新して下さい。
Seesaaブログは、アフィリエイトOKなのですが・・・パソコンが苦手な、超初心者さんだけにしておきましょう。
アフィリエイトを少しでもかじっているなら、本気でアフィリエイトで稼いでいきたいなら、ワードプレスを使ったほうがメリットは多いです。
ですが、Seesaaブログは独自ドメインも使えるので、長く愛用することも可能です。
パソコンで、ユーチューブ動画を閲覧する方法しか知らなかった愛でも、なんとかワードプレスを使えることができていますから。
(*ノω・*)テヘ
ということで、WPに関しては、またおいおい手順など載せていきますね。
とりあえず、記事を書いていきましょう!
Seesaaブログの登録がまだの場合は、数分で新規登録できるのでサクッと作ってみて下さいね★
→[affi id=7]